top of page
作品のテーマ
未来への扉
主人公の”ありす”は、
ある日、道端で一冊の本を拾ったことをきっかけに
不思議の世界に迷い込んでしまいます。
懐中時計を持ったウサギの老人、ありすの分身など、
数々の不思議な出来事を乗り越え、未来へと踏み出す、
主人公 ありすの心の成長を描いた内容です。
「僕が子供の頃、いつも遊んでいた空き地がある日突然、
トタン塀で仕切られていました。
〈立ち入り禁止、ここで 遊ぶべからず〉
と書いてあって中に入ることは出来ません。
悲しい気持ちになったと同時に、
トタン塀の〈裏〉で は何が起きているんだろう?
何か特別なことが起きているんじゃないかとワクワクしました」
演出家の実体験に基づく、
泣いて、笑える、エンターテインメントです!
実施実績
1995 年 初演 ダンサーズセレクション小作品(東京芸術劇場)
1998 年 新国立劇場コンテンポラリーダンスプラネット(小劇場)
2002-2006 年本物の舞台芸術体験事業-巡回公演事業-劇場型
社団法人現代舞踊協会公演 学校対象。北海道から沖縄までの各地を巡演。
2003 年 デンマーク国際演劇舞踊フェスティバル デンマーク文化省、
デンマーク国立舞踊学校連携事業(デンマーク ヴォーディンボーグ)
2005 年 都民芸術フェスティバル 社団法人現代舞踊協会公演 (東京芸術劇場)
2006 年 長岡市舞台芸術普及委員会公益事業 (長岡市立劇場)
2006 年 NPO 法人ひたち親子芸術鑑賞会 (ひたち市民会館)
2008 年 ジェイコブズピロー・ダンス・フェスティバル (北米)
2012-2015 年 文化芸術による子供育成事業-巡回公演事業-
他
bottom of page